先日おみえになられたお客様から、聴力測定は、測定する場所によって結果は
変わってきますか?とご質問を受けました。
『防音室内で測定するのか、防音室ではない場所で測定するでは結果は違いますよね?』
とご質問されました。確かに、防音室内と外でしたら、結果が防音室内のほうが
結果は正確です。なぜなら、防音室外ですると、周りの音の影響を受けるからです。
防音室内で測定せず、それを聴力測定のデーターとして使うなんておかしいですよね?
ともご指摘されておりました。
昨今、補聴器の専門店ではないところでの補聴器の販売も増えていると聴いております。
ですので、多くの場所では、防音室内で測定はされているとお聴きしておりますが、
まだ防音室内ではないところで、測定されているところもあるのかもしれません。
当店の防音室は4畳です。車イスの方もそのまま車ごと入っていただけます。
インターネットが普及し、多くの方がスマートフォンをご使用になられるようになって
きましたので、わからないことは、インターネットで検索するという方が増えてこられていると思います。
上記のようなことをご指摘されるお客様は今後増加してくるかと思います。
そのような方々にも安心して、試聴そして購入していただけるように、今後も精進していきます。
三田補聴器コスモスは、専門店として当然行うべきこと、聴力測定、言葉の聞き取りの測定、
補聴器特性機器を使用しての補聴器の出力評価、補聴器を装用しての言葉の聞き取り等の測定は
行っております。補聴器の知識が、もっと正確に広まれば、このような測定を行った上で
補聴器の調整を行うことが大前提になってくるかと思います。
しっかりと知識をお持ちの方が今後も増えてくるということを改めて感じた出来事でした。